活用方法と提供方式
緊急地震速報「なまずきん」の活用方法
まずは、当社がご提供する「なまずきん」の活用方法について、下の概略図にて簡単にご案内させていただきます。

緊急地震速報「なまずきん」の提供方式
サービス立ち上げ当初PC版のみだった「なまずきん」も、近年様々な提供方式のご用意が整ってまいりました。
自由度を求めるお客様向けに緊急地震速報のデータのみをご提供する方式のほか、 情報閲覧用の筐体を含め一式で提供する方式についてもPC型以外に手軽に導入可能な筐体もラインナップしています。
「なまずきん」で取り扱う提供方式は全4種!以下、お客様のご要望と照らし合わせながらご案内させていただきます。
自由度No.1! 緊急地震速報データ配信のみ(なまずきん筐体なし)
「自分達の必要な場所(複数)だけの推定震度や到達予想時間が計算されたデータが欲しい!」
「自分達の好きなようにデータを加工したい!」
「自分達のサービスとしてエンドユーザーに情報提供したい!」
そんなお客様はコチラの配信方式がお勧めです!

■サービスの特色
筐体のご提供ではなく、緊急地震速報(確定報も可)の情報のみお送りします。
このため、ご利用方法はお客様次第で自由に工夫いただくことが可能、またVPN回線かインターネット回線いずれかをお客様のご都合に合わせて、お選びいただくことが出来ます。
■導入のメリット
情報提供のみのため、その先の「見せ方」や「動かし方」はお客様次第で工夫していただけます。回線もお選びいただけるため、お客様の自由度が高い提供方式です。
緊急地震速報「なまずきん」筐体ラインナップ
■他社にはない当社の筐体ラインナップの特徴
「PC型なまずきん」でサービスを開始した当社の緊急地震速報提供サービス!
その後、お客様からのご要望を受けて、「松竹梅」と称される3つの筐体ラインナップを揃える運びとなりました。
ここでご紹介する3つの筐体ラインナップには、他社にはない次の特徴があります。


■紹介動画及びイメージ画像
緊急地震速報サービス「なまずきん」 サービス紹介動画 |
緊急地震速報「なまずきん」画面例 | |
---|---|---|
|
||
(上の画像をクリックすると、 動画が別ウィンドウで開きます) |
■接点装置(PHN-R)で自動的にできること
接点とは「電気スイッチ」の様な物、通電でON・無通電でOFFなどになります。
接点装置を活用することで、緊急地震速報を活用した様々な対応・サービスが可能になります!
