執筆者紹介
2017年6月の記事
-
2017.06.30 越智正昭
全国の越智さん大集合!(その10)
大山祇神社では「元亨2年(1322年)の兵火」という文字をよく見ます。本殿も拝殿も総門もこの「元亨2年(1322年)の兵火」で焼失していますし、神社の周囲を鬱蒼と繁って取り囲んでいたとされる楠の巨木群もこの「元亨2年(1…
続きを読む
-
2017.06.28 越智正昭
全国の越智さん大集合!(その9)
【大山祇神社・境内】 大山祇神社は、大三島の西岸の宮窪地区にあり、神体山とする鷲ヶ頭山(標高436.5メートル)の西麓に鎮座しています。延長5年(927年)にまとめられた延喜式神名帳(えんぎしきじんみょうちょう)による式…
続きを読む
-
2017.06.26 越智正昭
全国の越智さん大集合!(その8)
【大山祇神社・鶴姫】 宮浦港近くの食堂で昼食を摂り、いよいよ今回の『全国の越智さん大集合! 越智氏ゆかりの地を巡るツアー』の最後に訪れたところは、日本国の総鎮守である大山祇神社(おおやまづみじんじゃ)です。ここは越智氏族…
続きを読む
-
2017.06.23 越智正昭
全国の越智さん大集合!(その7)
【しまなみ海道:大三島】 大三島(おおみしま)は、面積64.54平方km。愛媛県の最北に位置し、愛媛県に属する島の中では最大の島です。古くから「神の島」として知られ、島内には日本国の総鎮守である大山祇神社があります。大三…
続きを読む
-
2017.06.21 越智正昭
全国の越智さん大集合!(その6)
【しまなみ海道:来島海峡大橋】 『全国の越智さん大集合! 越智氏ゆかりの地を巡るツアー』の2日目は、いよいよ越智氏族にとって聖地とも言える神の島・大三島に渡り、越智氏族の氏神である大山祇(おおやまづみ)神社に参拝します。…
続きを読む
-
2017.06.19 越智正昭
全国の越智さん大集合!(その5)
【伏原八幡宮】 次に向かったのは、その斉明天皇と天智天皇に関する伝承が残る伏原八幡宮(伏原正八幡神社)です。この伏原八幡宮は斉明天皇の御在所であったとか、天智天皇の本丸殿であったという伝承が残るところで、神社としては、建…
続きを読む
-
2017.06.16 越智正昭
全国の越智さん大集合!(その4)
【南光坊】 昼食後、まず訪れたところは今治市別宮町にある南光坊(なんこうぼう)。ここは四国八十八箇所霊場の第五十五番札所で、正式名称は『別宮山(べっくさん)光明寺金剛院(こうみょうじこんごういん)南光坊』。真言宗御室派の…
続きを読む
-
2017.06.16 越智正昭
第24回定時株主総会
昨日、6月15日(木)、東京五反田の「スタンダード会議室五反田ソニー通り店」におきまして、株式会社ハレックスの第24回定時株主総会が開催されました。会社設立以来24回目の定時株主総会、私にとっては代表取締役社長に就任して…
続きを読む
-
2017.06.14 越智正昭
全国の越智さん大集合!(その3)
本殿参拝の後は社務所に移動して、越智氏族の略系図を用いて、越智氏族の歴史について大濱八幡大神社の宮司さんから説明を受けました。約1700年(大濱八幡大神社神裔氏族誌による)と言われる越智氏族からは河野や矢野、立花、土居、…
続きを読む
-
2017.06.12 越智正昭
全国の越智さん大集合!(その2)
伊藤博文公の石碑も大濱八幡大神社に立っています。伊藤博文公の功績については、ここで私が申し上げるまでもありません。伊藤博文公は尊皇攘夷・討幕・啓蒙革新の時代に生まれ、松下村塾に学び、夙に開国論を主唱し明治維新の偉業に身を…
続きを読む
-
2017.06.09 越智正昭
全国の越智さん大集合!(その1)
【プロローグ】 私の「越智」という苗字、愛媛県内では極々一般的な苗字で、「越智」はたいてい「おち」と正しく呼んでいただけるのですが、これが愛媛県から一歩外に出るとそうはいかなくなるのです。私は生まれは愛媛県ですが、転勤族…
続きを読む
-
2017.06.07 越智正昭
中山道六十九次・街道歩き【第12回: 安中→松井田(五料)】(その7)
旧中山道は国道18号線松井田交差点を起点とする群馬県道33号渋川松井田線に入り、松井田宿内を進んできたのですが、松井田城址に近い西松井田駅前交差点から旧中山道は群馬県道217号松井田中宿線に変わり、松井田城址の先の国道1…
続きを読む
-
2017.06.05 越智正昭
中山道六十九次・街道歩き【第12回: 安中→松井田(五料)】(その6)
下町という宿場町らしい名称の交差点に差し掛かりました。この先あたりから松井田宿のようです。 この下町郵便局(跡地)あたりに江戸方の木戸(下木戸)があって、下町交差点あたりから徐々に宿場町らしい雰囲気の街並みになってきて、…
続きを読む
-
2017.06.02 越智正昭
中山道六十九次・街道歩き【第12回: 安中→松井田(五料)】(その5)
国道18号線の向かい側に「妙義道常夜燈」が建っています。この常夜燈は、文化5年(1808年)に、この近辺の郷原集落の人達が結成した「妙義講」の信仰の証として建てたものです。現在は国道18号線の南側にありますが、元はここか…
続きを読む
アーカイブス
- 2018年9月 (1)
- 2018年6月 (4)
- 2018年5月 (8)
- 2018年4月 (11)
- 2018年3月 (9)
- 2018年2月 (9)
- 2018年1月 (9)
- 2017年12月 (15)
- 2017年11月 (13)
- 2017年10月 (14)
- 2017年9月 (13)
- 2017年8月 (16)
- 2017年7月 (18)
- 2017年6月 (14)
- 2017年5月 (14)
- 2017年4月 (12)
- 2017年3月 (17)
- 2017年2月 (13)
- 2017年1月 (12)
- 2016年12月 (12)
- 2016年11月 (17)
- 2016年10月 (12)
- 2016年9月 (12)
- 2016年8月 (20)
- 2016年7月 (13)
- 2016年6月 (15)
- 2016年5月 (12)
- 2016年4月 (21)
- 2016年3月 (18)
- 2016年2月 (15)
- 2016年1月 (14)
- 2015年12月 (12)
- 2015年11月 (15)
- 2015年10月 (19)
- 2015年9月 (25)
- 2015年8月 (16)
- 2015年7月 (15)
- 2015年6月 (19)
- 2015年5月 (16)
- 2015年4月 (20)
- 2015年3月 (26)
- 2015年2月 (22)
- 2015年1月 (28)
- 2014年12月 (22)
- 2014年11月 (21)
- 2014年10月 (27)
- 2014年9月 (31)
- 2014年8月 (32)
- 2014年7月 (32)
- 2014年6月 (27)
- 2014年5月 (6)