気象庁OB
市澤成介

日本の空を見つめ続け半世紀。
教え子達に伝える言葉は「学びの姿勢はいつも“知・好・楽”」。趣味は草花の撮影。
2014年10月の記事
-
2014.10.29
冬の訪れは近い?
10月27日朝の気象衛星画像には、北海道から日本海沿岸に沿って寒冷前線の雲帯が延びており、その西の日本海には筋状の雲列が広がっている。こうした雲列が現れるのは大陸からの冷たい空気が南下しているためである。地上天気図を見る…
続きを読む
-
2014.10.24
中国瀋陽付近に現れた黒い雲
10月17日早朝の気象衛星ひまわり7号の赤外画像を見ると、中国の渤海湾北岸から瀋陽方向に帯状に黒いものが見えた。 この日の朝4時~9時までの赤外画像を動画にしてみると、この帯状の物体は北の方向に少し広がりを見せている。し…
続きを読む
-
2014.10.20
最低気圧870hPa 昭和54年台風第20号
平成26年の台風第19号は、10月8日3時に中心気圧900hPaの猛烈な強さの台風に発達し、今年最強の台風とも言われた。ただ、猛烈に発達する台風の最盛期は1~2日程度で、その後は徐々に勢力を弱めるため、沖縄本島通過時には…
続きを読む
-
2014.10.16
富士山の初冠雪
今朝(10月16日)富士山初冠雪のニュースがあった。麓から見る富士山はやっぱり白い綿帽子をかぶっているのが一番映える。夏場に何回か富士山を見る機会があったがそのたびに雲に覆われて山頂を望むことができなかった。地元の方から…
続きを読む
-
2014.10.09
広戸風
平成26年台風第18号が各地に暴風や大雨をもたらして三陸沖へ遠ざかった。この台風で東日本では接近前から前線による雨が降り続き、10月6日には台風の直撃を受けて激しい雨が追い打ちをかけることとなり、記録的な雨となったところ…
続きを読む