株式会社ハレックス前代表取締役社長
越智正昭

座右の銘は故郷松山の先輩、秋山好古大将の名言「男子は生涯、一事をなせば足る」。
大の鉄道マニアで阪神ファン。
2015年1月の記事
-
2015.01.30
大人の修学旅行2015 in 土佐の一本釣り(その1)
今年も行ってきました、『大人の修学旅行』(^^)d 5年前に香川県立丸亀高校時代のクラスメート連中で始めた『大人の修学旅行』も今年が第6回。5年前に「面白そうだから、やろうやろう!」ってノリで第1回目を2010年4月に「…
続きを読む
-
2015.01.29
JALの機内誌『SKYWARD』に…
日本航空(JAL)の機内誌『SKYWARD(スカイワード)』に「青空へのレター」という利用者投稿欄があります。 なんと、その機内誌の2月号に私が出した投稿が掲載されることになりました!(^-^)v その2月号が刷り上がっ…
続きを読む
-
2015.01.29
『終末時計』2分進め、残り3分に!(@_@)
報道によりますと、地球破滅までの残り時間を象徴的に示すいわゆる『終末時計(Doomsday clock)』について、1月22日、アメリカの科学雑誌、「ブレティン・オブ・ジ・アトミック・サイエンティスツ(Bulletin …
続きを読む
-
2015.01.28
上尾市防災講演会『いのちを守る気象情報』
1月24日(土)、埼玉県上尾市の上尾市コミュニティセンターにおいて『平成26年度 上尾市防災講演会』が開催され、弊社社員で気象予報士の斉田季実治クンが、自身が出している本の題名と同じ『いのちを守る気象情報』と題して講演を…
続きを読む
-
2015.01.28
災害時における情報伝達手段の確保について(余談集・その2)
【余談4】 それにしても、現場にドラマがあったように、それを見守り、そして社員を送り出す立場においてもそれなりに幾つものドラマがあったんだろうなってことは、今の立場や年齢になってみるとよぉ~く分かります。 まだまだ大きな…
続きを読む
-
2015.01.27
災害時における情報伝達手段の確保について(余談集・その1)
【余談1】 現在、この国中を見渡してもトイレが水洗でないところを見つけるのは苦労すると思います。そういう状況の中で、水の供給が停止してしまったらどういうことになるのか……?。 我々が前線基地とした兵庫県庁の建物の内部でも…
続きを読む
-
2015.01.26
災害時における情報伝達手段の確保について(追記集・その3)
【追記9】 マレーシア出張の時、タクシー無線を使うというアイデアが閃いたのも、ほんの偶然でした。このマレーシア出張は私にとっての最初の海外出張だったのです。これもたまたま日本出張の折、阪急梅田駅のラガールビジョンを見たと…
続きを読む
-
2015.01.23
災害時における情報伝達手段の確保について(追記集・その2)
【追記4】 震災から2日後の1月19日、阪急電鉄神戸線も大阪の梅田から西宮北口まではちゃんと運行されていました(京都線と宝塚線は平常どおりの運行でした)。ラガールビジョンの点検は終電が行ってしまった午前1時から始発電車の…
続きを読む
-
2015.01.22
災害時における情報伝達手段の確保について(追記集・その1)
【追記1】 この時の経験は“貴重”というより、格好つけた言い方になっちゃいますが、その時は、情報を生業(なりわい)としている者としての“責務”という感覚でした。 絶望感と虚無感が完全に支配した避難所において、決定的に不足…
続きを読む
-
2015.01.21
災害時における情報伝達手段の確保について(その3)
このように準備を行いまして、30日、31日に『DATA・INFOX』を設置しましたが、その時の写真(1枚目、2枚目、3枚目)をご覧ください。 これは、避難所の体育館のロビーですが、ここで思ったのが、ほとんどの体育館にテレ…
続きを読む
-
2015.01.20
災害時における情報伝達手段の確保について(その2)
≪被災情報システム概要≫ 私共が社会貢献対策として実施いたしました被災情報システムは、単純に言えば、避難所向けというか、被災地への内向きの情報をいかにして通信するかということに主体を置いています。隣の展示会場に現地から引…
続きを読む
-
2015.01.19
来てます!、私の故郷・四国
世界一の発行部数を誇る米ニューヨーク・タイムズ紙のホームページに『52 Places to Go in 2015』と題して、今年2015年に行くべき世界の52ヶ所を紹介しているのですが、その52ヶ所の中に日本で唯一「四国…
続きを読む
-
2015.01.19
災害時における情報伝達手段の確保について(その1)
また今年も1月17日という日がやってきました。今から20年前の平成7年(1995年)1月17日、兵庫県神戸市を中心とした直下型の大きな地震、いわゆる『阪神淡路大震災(気象庁が命名した正式名称は「平成7年兵庫県南部地震」)…
続きを読む
-
2015.01.16
阪神・淡路大震災から20年
明日は1月17日。6,434名の尊い命が犠牲になった阪神・淡路大震災から早くも20年が経過しました。 20年という長い年月に加え、死者行方不明者の数が約3倍(今日現在19,238名)と、4年前の3月11日に発生した東日本…
続きを読む
-
2015.01.15
声と名前だけですが、グローバルデビュー?
昨日、NHK国際放送(日本国内ではラジオ第2放送)の『NHK WORLDラジオ』の電話取材を受けました。毎週火曜日に放送されている『ジャパンフォーカス』という番組内の『テクノ&ビジネス』というコーナーで、当社の取り組みに…
続きを読む
おちゃめ日記の人気記事
おちゃめ日記のタグ
おちゃめ日記のアーカイブス
- 2018年6月 (4)
- 2018年5月 (8)
- 2018年4月 (11)
- 2018年3月 (9)
- 2018年2月 (9)
- 2018年1月 (9)
- 2017年12月 (15)
- 2017年11月 (13)
- 2017年10月 (13)
- 2017年9月 (13)
- 2017年8月 (16)
- 2017年7月 (17)
- 2017年6月 (14)
- 2017年5月 (14)
- 2017年4月 (12)
- 2017年3月 (16)
- 2017年2月 (12)
- 2017年1月 (11)
- 2016年12月 (12)
- 2016年11月 (16)
- 2016年10月 (12)
- 2016年9月 (12)
- 2016年8月 (20)
- 2016年7月 (13)
- 2016年6月 (14)
- 2016年5月 (11)
- 2016年4月 (20)
- 2016年3月 (15)
- 2016年2月 (14)
- 2016年1月 (12)
- 2015年12月 (12)
- 2015年11月 (15)
- 2015年10月 (17)
- 2015年9月 (20)
- 2015年8月 (15)
- 2015年7月 (14)
- 2015年6月 (15)
- 2015年5月 (9)
- 2015年4月 (16)
- 2015年3月 (18)
- 2015年2月 (15)
- 2015年1月 (20)
- 2014年12月 (14)
- 2014年11月 (16)
- 2014年10月 (21)
- 2014年9月 (24)
- 2014年8月 (24)
- 2014年7月 (21)
- 2014年6月 (14)
- 2014年5月 (3)