気象庁OB
市澤成介

日本の空を見つめ続け半世紀。
教え子達に伝える言葉は「学びの姿勢はいつも“知・好・楽”」。趣味は草花の撮影。
2014年11月の記事
-
2014.11.26
2014年の上陸台風
今年もあと1か月余りとなった。現在のところ台風発生数は20個で平年より少なめである。12月の平年の台風発生数は1.2個なので、もう1個程度発生する可能性もあるがそれでも少なめである。発生した20個の台風のうち、日本列島に…
続きを読む
-
2014.11.17
関東平野を覆った霧 (11月13日)
11月13日朝、埼玉県、茨城県、栃木県などの一部地域は霧に覆われ、交通機関の一部に支障がでた。この霧は前日の雨で地表付近の空気が湿っていたため、夜間の地表面の冷え込みにより地表付近の空気が冷やされ水蒸気が凝結したことで起…
続きを読む
-
2014.11.10
フィリピンを襲ったSuper Typhoon
平成25年台風第30号(Super Typhoon Haiyan (フィリピン名 Yolanda))がフィリピン中部を襲い、レイテ島のタクロバンを中心に高潮と暴風により甚大な被害が発生したのが昨年の11月8日であった。フ…
続きを読む
-
2014.11.05
北日本の東海上に見える複雑な模様は
日本列島周辺の海上は、低気圧が通過するたびに筋状構造の雲が広がり易くなる。冬に向かって、太陽高度が次第次第に下がるに従って、陸地表面の冷え込みが速まっている。しかし、陸に比べ海上の水温の低下はゆっくりであるため、大陸で冷…
続きを読む