気象庁OB
市澤成介

日本の空を見つめ続け半世紀。
教え子達に伝える言葉は「学びの姿勢はいつも“知・好・楽”」。趣味は草花の撮影。
2015年3月の記事
-
2015.03.24
春一番の発生なし
今年は関東地方には春一番が発生しなかった。 「春一番」とは、冬から春への移行期に、初めて吹く暖かい南寄りの強い風を言う。春一番の発表は地方単位で行っているが、関東地方の場合は、立春から春分の間で、日本海に低気圧があって、…
続きを読む
-
2015.03.19
瀬戸内海を覆う濃霧
3月17日の朝、九州北部から東北地方にかけての広い範囲に濃霧注意報が発表されていた。9時の天気図を見ると、本州・四国の南海上に前線が停滞している。この前線が弱まって各地の雨は夜半頃にはあがった。前線の北側に寒気の流入もな…
続きを読む
-
2015.03.16
Supper Cyclone Pam バヌアツに甚大な被害
前回、前々回、台風第3号と対となる形で発生した南半球の「Cyclone PAM」を取り上げたが、このCycloneがバヌアツ共和国(Republic of Vanuatu)を襲って、甚大な被害が発生した。最大級のCycl…
続きを読む
-
2015.03.12
台風3号が発生
前回(3月11日)、南北両半球に同じ経度帯に熱帯じょう乱が発生していることを述べたが、その後、北半球側の熱帯低気圧が発達して、3月12日に台風3号(BAVI)となった。この台風は発達しながら西に進む予報が出ており、日本列…
続きを読む
-
2015.03.11
南北両半球に熱帯じょう乱発生
今朝(3月11日)のひまわり7号が捉えた全球画像を見ると、南半球には3つの熱帯じょう乱(Tropical Cyclone=台風)がある。この3つの渦を巻く雲域は、いつも見ている北半球の台風の渦と、渦巻きの方向が逆になって…
続きを読む
-
2015.03.09
2月の北海道は極端な天候だった
気象庁からは月初めに前月の天候をまとめたものが発表される。今年の2月の天候のまとめ(http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/stat/tenko1502.pdf)によると、 特徴…
続きを読む